歯を漂白して本来の歯の白さや透明感を取り戻す治療法(保険適応外治療)です。
歯を削らない方法なので、セラミック治療よりも歯に優しい方法といえます。
特殊な薬剤を使用するため、誰でも使用できるわけではありません。また、ホワイトニングが適応できるかどうかは、お口の中の状態によって異なります。虫歯や歯周病に罹患している場合は、まずは優先して治療を行ないます。白のワイシャツと同様、食事などにより歯に色素が沈着すると時間の経過とともに再び変色します(これを「後戻り」と呼びます)。ライフスタイルに応じて後戻りが早い場合もあります。そのような方は、ホワイトニング後のアフターケア(ホワイトニング用の歯磨き粉でホームケア)や定期的にタッチアップ(再ホワイトニング)することをおすすめしています。
この症例はオフィスホワイトニングを行っています(合計12歯で1回 税込6,600円)
ホワイトニングにより歯が漂白され、本来の白さに近づきました。ここからさらに白くするには、ホームホワイトニングを長期的に行うことをおすすめします。
①オフィスホワイトニング
病院内にて、歯科衛生士がホワイトニングします。
当院では、ポリリンホワイトニングとオパールエッセンスBOOSTを採用しています。目的に併せて選択することができます。
ホームホワイトニングよりも1回の漂白効果が高いので、短期間で効果を実感できます。
②ホームホワイトニング
マウスピースを使用するホワイトニングです。
お好きな時に、ご自宅や職場など、場所を選ばずお手軽にホワイトニングできます。
テレビを見ながら、洗濯・掃除をしながら、運転をしながら、様々なシチュエーションでホワイトニングできます。
エステサロン等で行うセルフホワイトニングは、漂白効果のある薬剤は使用することができないため、歯の表面に付着する着色物・沈着物しか除去することができませんが、医療機関で提供するホームホワイトニングは漂白効果のある薬剤を使用するセルフホワイトニングなので、本来の意味でのホワイトニングが期待できます。
オフィスホワイトニングよりも1回の漂白効果が弱いですが、薬剤を追加購入すれば継続的に長期間ホワイトニングできるので、結果的にオフィスホワイトニングよりも白さを追求できます。
オフィスホワイトニングをした方は、ホームホワイトニングで維持することで、長期的に白さをキープすることができ、継続すればするほど、より白くなることが期待できます。
③デュアルホワイトニング
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを両方ともバランスよく行うホワイトニングです。最も白さ(漂白効果)を期待できます。
両方のホワイトニングを行うため、初期費用は高くなりますが、実は最もコストパフォーマンスに優れるホワイトニング方法です。ホームホワイトニングについては、薬剤を追加購入すれば、継続的に長期間ホワイトニングすることもできます。
当院では、一般的なデュアルホワイトニングのほか、最も効果が期待できる方法として、当院独自の『オプティマル・デュアルホワイトニング』もご用意しております。
結婚式の日程が確定している方は、オプティマル・デュアルホワイトニングのブライダルプランがオススメです。
④歯のマニキュア
歯を漂白せず、歯の表面に材料を塗布する方法です。なので、厳密にはホワイトニングではありません。爪につけるマニキュアやジェルネイルのような感覚です。
爪のマニキュア同様、1〜3ヶ月程度で欠けたり剥がれます。
結婚式や写真撮影など、イベントの前の応急処置としてオススメです。
ホワイトニングは、「歯の漂白」です。歯の内部に染み込んだ着色成分を漂白するイメージです。それに対して、クリーニングは、「歯の表面に付着した着色・歯垢・歯石の除去」です。
歯の内部を漂白するためには、まず先に歯の表面に付着した着色・歯垢・歯石を除去する必要があります。
つまり、歯の表面に汚れが付着ている場合は、ホワイトニング前にクリーニングが必要です。そのため、まずは無料カウンセリングにて診査診断を行い、必要に応じて処置内容を決定する必要があります。
当院で採用しているオフィスホワイトニングはポリリンホワイトニング(正式名称:ハイブリッドポリリンホワイトニング)とオパールエッセンスBOOSTの2種類です。
庄内初のポリリンホワイトニング導入歯科医院として、これまで多くの患者様にオフィスホワイトニングを提供してまいりましたが、この度、オパールエッセンスBOOSTも新たに導入し、患者様のニーズにあわせて使い分けることができるようになりました。
ポリリンホワイトニング(正式名称:ハイブリッドポリリンホワイトニング)は株式会社西尾社で開発されたホワイトニングシステムです。
歯を白くするだけでなく、歯を強くする効果もあり虫歯予防にも最適なホワイトニングシステムです。
また、他のオフィスホワイトニングと比較して飲食制限が少ないことが大きな利点となります。コーヒーなど着色しやすいものを好んで摂取する方はポリリンホワイトニングがおすすめです。
さらに、ポリリンホワイトニングは知覚過敏が他のオフィスホワイトニングよりも生じにくい特徴もありますので、繰り返しホワイトニングすることができます(個人差あり)
当院で採用しているオフィスホワイトニングはポリリンホワイトニングとオパールエッセンスBOOSTの2種類です。
ポリリンホワイトニングは、1歯550円(税込)で料金設定を行っています。
基本コースは、上下の前歯12本に対してホワイトニングを行いますので、12本×500円=6,600円(税込)となります。
基本コースの施術範囲を広げる場合、1歯ごとに550円が加算されます。
最大20本の歯にホワイトニングできますので、その場合は、20本×500円=11,000円(税込)となります。
①最初の歯の色合いを確認します
②必要に応じて歯のクリーニングを行います
③ホワイトニングの下準備を行います
④薬剤を塗布します
⑤光照射を行い薬剤を反応させます
⑥施術後、歯の色合いの変化を確認して終了です
ポリリンホワイトニングは、1歯550円(税込)で料金設定を行っています。
基本コースは、上下の前歯12本に対してホワイトニングを行いますので、12本×500円=6,600円(税込)となります。
基本コースの施術範囲を広げる場合、1歯ごとに550円が加算されます。
最大20本の歯にホワイトニングできますので、その場合は、20本×500円=11,000円(税込)となります。
オパールエッセンスBOOSTは、白さを追求したオフィスホワイトニングです。
ポリリンホワイトニングのように歯を強化するような作用はありませんが、歯を白くすることに特化しています。
ポリリンホワイトニングよりも飲食制限が厳しいので、コーヒーなどの着色性食品を好んで摂取する方は、着色予防のあるホワイトニングペーストを日常的に使用する必要があります。
また、知覚過敏も生じやすいため、ポリリンホワイトニングのように何度も繰り返しホワイトニングすることはできませんのでご注意ください。
自分で行うホワイトニングには、美容系サロンで提供されているセルフホワイトニングと、歯科医院で提供されているホームホワイトニングがあります。
美容系サロンのセルフホワイトニングは、歯を漂白できないので厳密にはホワイトニングではなく「歯の着色除去」です。
歯の着色除去であれば、歯科医院で歯のクリーニングを行うことで1日で完全除去できます。
歯の着色除去をご希望の方は、歯のクリーニングをご参照ください。
アンジェラス(angelus社)のホームホワイトニングは、上の前歯計6歯に行うのが基本です。
下の歯もホワイトニングしたい方は、2セット注文することで対応できます。その場合は、¥22,000×2=¥44,000(税込)となります。
ホワイトニングジェルは、1本¥3,080(税込)でお好きなだけ追加購入できます。2本セットなら¥5,500(税込)なのでお得です♪
Instagramでは不定期にホワイトニングジェルのセール告知も行っていますので、ぜひご覧になってみてください!
ホームホワイトニングは、契約も違約金も不要で、毎日、自宅でホワイトニングできるので、ストレスフリーで、お手軽にコスパ良くホワイトニングを始める事ができますので、特にオフィスホワイトニング後のタッチアップ(後戻り対策)としてもオススメしています。
オパールエッセンスGoのホームホワイトニングは、上下の前歯計20歯が対象です。
最大の特徴は、ホワイトニングトレー(オーダーメイドトレー)を製作する必要がないということです。
毎回、使い捨てのトレーを使用するため、衛生面にも配慮しています。購入したら即座にホワイトニングを開始できます。
歯のマニキュアは、上の前歯の表面に白色の塗料のような薬剤を塗布して固める方法です。爪につけるマニキュアやジェルネイルのような感覚です。
歯のマニキュアには、マニキュアライトとマニキュアハイグレードの2種類あります。マニキュアライトは、特に結婚式前の方にオススメしています。
マニキュアライトは一時的なものなので、爪につけるマニキュア同様、欠けたり剥がれます。
有効期限(欠けたり剥がれ落ちるまでの期間)はメーカーより1〜3ヶ月間とされています。食習慣や歯ぎしり食いしばりなどの悪習癖により有効期限が異なります。
マニキュアライトよりも耐久性が格段に向上したものがマニキュアハイグレードです。
ハイグレードの場合、歯に化学的に強固に接着している状態なので、食習慣や歯ぎしり食いしばりなどの悪習癖に問題がない方は1年以上外れません。外すつもりがない場合には、マニキュアライトではなくハイグレードをオススメします。逆にマニキュアを外す場合には、マニキュアを削り取る必要があり、健康な歯質も多少削ることになりますのでご注意ください。
短期間で欠ける場合は、悪習癖の可能性が非常に高いため、マウスピースの使用をオススメします。
※マニキュアライトおよびマニキュアハイグレードは治療計画立案後に材料注文しますので、結婚式などのご予定がある方は、2ヶ月前までにご相談ください。
歯のマニキュアには、マニキュアライトとマニキュアハイグレードの2種類あります。それぞれ別料金となりますので、料金表をご参照ください。
マニキュアライトは1〜3ヶ月で徐々に自然に剥がれ落ちますが、当院で除去することもできます。
除去料は1歯につき税込1,100円となりますが、一度に全てを除去する場合は、最大で税込5,500円となります。
マニキュアハイグレードの場合は、マニキュア後にオプションでツヤ感UPと着色予防のためのコーティングをすることもできます。ティースコーティングは1歯につき税込550円です。
マニキュアハイグレードの場合は、一部欠けてしまった部分をリペア(補修修理)することもできます。マニキュアを除去する場合は、1歯につき税込1,750円となります。一度に全てのマニキュアを除去する場合は、最大で税込7,700円となります。
素材としては、セラミック単体によるものや、セラミックと金属を複合したものなど様々あります。詳細につきましてはカウンセリングの際にご説明いたします。
症例に応じて歯の補強や仮歯などが必要となる場合があります。また、治療の際には噛み合わせ及び型取りが必要となるため別途料金が発生します。
歯の補強:1本¥5,500〜16,500(税込)
仮歯:1本¥770〜2,750(税込)
噛み合わせ:1本2,000〜2,500(税込)
型取り:1本¥3,300〜3,500(税込)
連結:1本¥2,200(税込)