歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科
山形県鶴岡市文園町3-6

TEL: 0235-25-8118

  お知らせ・ブログ   

初めての方へ(重要)

当院では、患者様のお悩み・ご希望に寄り添う治療を行うことを第一に考え、患者様がご理解・ご納得いただける状況の中で、一つ一つ丁寧に治療して参ります。ご不明な点やご質問等ございましたら、どうぞ遠慮なくお申し付けください。

虫歯治療・神経治療・かぶせもの治療・入れ歯治療・歯周病治療などの一般歯科については、基本的に全て保険診療で対応する事が可能です。一部、部分矯正治療(MTM)などの例外がありますので、必要に応じて詳細を説明しながら、ご納得のいく治療方法を検討してまりますので、ご安心ください。

初診時には、30〜60分程度のお時間を頂いて検査・説明・応急処置等をさせて頂いております。

当院は予約制となっておりますので、

事前にお電話にてご予約願います。TEL:0235-25-8118

診療日・診療時間はこちらをご覧ください。

休診日については、公式ブログ・お知らせをご参照ください。

保険証・医療証をお持ちの方はご持参ください

当院は予約制ですが、一般歯科では急患対応を受け付けております。

疼痛がある場合の急患対応は、できる限り当日に急患対応させて頂いておりますが、混み具合次第では別日に予約となる場合もございます。

これは、通院中の予約患者様のスケジュールを優先するための配慮ですので、ご了承くださいますようお願いいたします。

その際はできる限り直近でご予約できるように調整しておりますので、まずはお電話でご相談ください。

麻酔が嫌で通院できない方も多くいらっしゃると思います。

当院では、なるべく痛みを生じないように配慮しながら麻酔を実施しております。

その取り組みについては、下記をご参照ください。

痛みに配慮した麻酔の方法

①表面麻酔の使用

通常、麻酔針を刺した時にはチクっと痛みが生じます。これを軽減するために、事前にジェル状の表面麻酔薬を刺入部位に塗ります。


②針の無い麻酔器「Injex 50」の使用

状況に応じて、針の無い麻酔器「Injex 50」を使用します。

針がないため、注射特有のチクッとする疼痛はありません。それでも、十分な表面麻酔効果が得られます。ただし、麻酔時に「ガチンッ」という衝撃があるので、子供には逆効果となる事がありあります。「どうしても、針が怖くて嫌だ」という方にはオススメの麻酔法になります。ご希望の方は、Drまでお申し付けください。

詳細についてはこちらをクリック

③ゲートコントロール

麻酔をする際に、刺入部位に振動する機械を当てます。その状態で麻酔針を刺入することでチクっとする痛みを軽減することができます。

※振動する機械は、使用できる部位が限られているため、必要に応じて使用いたします。

④世界最細の麻酔針(カルプーレ35G)および33Gを使用

麻酔針は太いものから細いものまで様々ありますが、細い麻酔針の方がチクっとする痛みが軽減されます。当院では、世界で最も細い35G(カルプーレ35G)と2番目に細い33Gの2種類の麻酔針を使用しています。

⑤麻酔液の保温

麻酔液の温度は、体温に近いほど麻酔液注入中の痛みが少なくなると言われております。冬など季節によっては強く影響を受ける場合もあります。当院では、より痛みを軽減させるために、全ての麻酔液を体温に近い温度で保温して使用します。

⑥電動麻酔器の使用

通常の麻酔器具の他に、電動タイプも導入しております。コンピュータ制御で麻酔液を自動注入することで、適切な圧力とスピードで麻酔液を注入することができるため、麻酔液注入中の押される様な鈍痛を緩和させることができるため、必要に応じて電動麻酔器を使用いたします。